top of page
検索

第2回子ども達の今と未来を考える勉強会を行いました!

  • ゆみ
  • 2022年11月17日
  • 読了時間: 2分

 11月11日(金)に館山市コミュニティセンターで、発達障がい当事者の宮﨑雅也さんを講師に迎え、「発達障がい当事者の僕が目指した明日~当事者が語る学齢期から青年期までの道のり~」と題して勉強会を開催しました。

 たからばこともボランティアスタッフとして10年来のお付き合いがある宮﨑さんは、当法人の理事でもある、相談支援事業所ほうきぼしの管理者/相談支援専門員の大森匠との対談形式で、小学校時代から社会人となった現在に至るまでのさまざまな体験や出会った人々、その時々の想いを自分の言葉で熱く、力強く話してくれました。



 会場にはスタッフ含め総勢33名もの方が集まり、宮﨑さんの話に熱心に聴き入っていました。


 宮﨑さんの上司の山九株式会社君津支店社会福祉事業所の所長、課長も会場に駆けつけて下さり、企業の側からのお話を聞かせて下さいました。


 そして、お母さん、妹さんも家族としてのそれぞれのお話を聞かせて下さいました。


 参加した方々からは「大変な苦労をのりこえ、前向きに生きようと頑張ってこられた姿勢に感動しました」「障がいを持つ当事者のお話はなかなか聞くことができないので、とても勉強になりました」「一つひとつの経験は、時間が経つと意味が変わってくるという言葉になるほどと思いました」「宮﨑さんの勇気に感動しました」などの感想が寄せられました。


 講師の宮﨑さん、山九株式会社の上司の方々、お母さん、妹さん、参加して下さったみなさま、想いを寄せて下さったみなさま、本当にありがとうございました!

Bình luận


bottom of page